2ちゃんねる(5ちゃんねる)を使っていてたまに目にする「トリップ」(「鳥」、「酉」などと呼ばれることも)という言葉。
これはいったい何なのでしょうか。
本記事ではこのトリップとは何かということを説明したのち、トリップのつけ方を解説しています。
トリップとは?

トリップとは自分のレス番号の隣にランダムな固有の英数字を出す機能のことです。
上の画像でいうと「◆IHG3Yzo0a6」の部分です。
2ちゃんねるは基本的に匿名で日付が変われば、IDも変わるので自分の書き込みが他人から見ると同一人物だとわからなくなってしまいます。
また、名前を入力していても同じ名前にされ、なりすましをされる危険があります。
しかし、トリップをつければレス番号の隣に自分だけの英数字がランダムに表示されます。
これによって、IDが変わっても自分の書き込みであることが他人からわかりますし、なりすましをされることもありません。
もちろん匿名でやりたい人はこの機能を使う必要はありませんよ。
トリップのつけ方
次にトリップのつけ方について説明します。
5ちゃんねるのブラウザでも、アプリでも、方法は同じです。

名前の欄に「#」(半角)を書き、その後ろに好きな文字列(アルファベット、数字、ひらがな、カタカナなど)を入れます。
上の画像では、「#abc」としています。
この状態で書き込むとレス番号の横にランダムで生成された英数字(◆IHG3Yzo0a6のような)が表示されます。
これだけでトリップはつけられたことになります。
あまりに単純な文字列だと誰かと被る可能性があるので少し複雑にすることをおすすめします。
また、#の前に名前(ニックネーム)を入力すれば、その名前の後ろにトリップが付きます。
例えば「山ちゃん#abc」と入れるとレス番号の隣には「山ちゃん◆IHG3Yzo0a6」のように名前も表示されます。
コメント